で連綿の方法を4種類に分類しました。
上下の文字の組み合わせから
連綿を分類してみましょう。
連綿とは、文字を縦書きするとき
上の文字の終筆と下の文字の起筆を
線で繋ぐことである。
連綿を上手く取り入れることにより
リズミカルな流れを表現できる。
ここで上下に並んだ文字の関係を
起筆と終筆の位置で見てみよう。
①上の文字の終筆は、下側の中央から右:A,B
②下の文字の起筆は、上側の左から中央:C,D
となっている。
これらのことから連綿線の通り道は
図の4コースに分類される。
ADコース(緑):中央から中央へ
ACコース(青):中央から左端へ
BDコース(青):右端から中央へ
BCコース(赤):右端から左端へ
AD・AC・BDコースの場合は
線で繋げるのは自然な事でしょう。
これは「連綿の方法」の
「第1パターン」のように
上の文字と下の文字の 中心を
1本の線で通すことができます。
問題はBCコースになってしまう場合です。
距離が長いので、線で繋いだとしても
書くのが速くなるわけでもないし
見た目も間延びしてカッコ悪くなるはず。
書きやすさだけを考えると
無理して連綿するメリットはない。
だからBCコースの組み合わせになった場合は
連綿しなければよいのである。
でもね。
ひと工夫して連綿することで
芸術的な美しさが生まれることもあるのです。
ここは騙されたと思って
ひと工夫してみようではありませんか。
また、パターン化して整理しておくと
どんな文字の組み合わせでも
悩まずスラスラ書けるようになります。
当ブログでシリーズ化するので
お楽しみに!