
変体仮名10・いろは歌「ぬ」
現在の「平がな」の「ぬ」は 漢字の「奴」から出来たものです。 他に「変体かな」は 「努・怒」などがあります。 また、「平がな」の...
現在の「平がな」の「ぬ」は 漢字の「奴」から出来たものです。 他に「変体かな」は 「努・怒」などがあります。 また、「平がな」の...
現在の「平がな」の「り」は 漢字の「利」から出来たものです。 他によく使用されている「変体かな」は 「里・梨・理・李」などがあります。...
現在の「平がな」の「ち」は 漢字の「知」から出来たものです。 他によく使用されている「変体かな」は 「地・遅・千」などがあります。 ...
連綿の分類(テクニック編2)です。 これを知ってると本格的って感じですよ。 仮名の美しさを構成するものです。 下の基礎練習が役に...
現在の「平がな」の「と」は 漢字の「止」から出来たものです。 他によく使用されている「変体かな」は 「登・東・度」などです。 ...
これまでの連綿の分類は 上段文字の終筆と下段文字の起筆を それぞれ何処で繋ぐかで 分類してきましたが 今度は視点をかえて...
それでは、文字の組み合わせが BCコースになってしまった場合の ひと工夫について書きますね。 ①連綿のひと工夫1 :文字の中...
で連綿の方法を4種類に分類しました。 上下の文字の組み合わせから 連綿を分類してみましょう。 連綿とは、文字を縦書き...
現在の「平がな」の「へ」の元は 漢字の「部の旁(つくり)」です。 他によく使用されている「変体かな」は 「遍・邊」などです。 それぞ...
現在の「平がな」の「ほ」は 漢字の「保」から出来たものです。 他によく使用されている「変体かな」は 「本・奉」などです。 それぞれ古...