「用筆を学ぶ1」直筆

写真の「」の字は 古筆「高野切第一種」のもので

直筆(ちょっくひつ)」で書かれています。

用筆という言葉だけだと、ちょっと小難しそうですが、

説明を見ると 「な~んだそんなことか」ですよ。

仮名の基礎となる書き方で 筆をほぼ垂直に立てて書きます。

筆をほぼ垂直に立てて書くと

筆先が360度どの方向にもスムーズに動きますね。

だから、綺麗な形の文字が書けるはずです。

「線のレッスン1」です。 仮名では、何をおいても 縦線が全ての基礎になります。 仮名は形が単純であるだけに 一つの線に対する...

での円運動を思い出してください。

筆をほぼ垂直に立てたときが 一番書きやすかったでしょう。

直筆」で書くと 穂先が線の中ほどを通り

細くてスッキリした線になります。

仮名の基礎で必須だと思います。

PS:直筆の読み方

読み方は二つあって、三省堂 大辞林によれば

(1)じきひつ
 直接自分で書くこと。また、書いたもの

(2)ちょくひつ
 ①事実を曲げずありのままに書きしるすこと ↔ 曲筆
 ②書画を書くとき、筆をまっすぐに立てて書くこと ↔ 側筆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする