新年おめでとうございます。書について考えてみました。
「めづらしき こゑならなくに ほとゝぎす 「めつらしき こ恵那らなく尓 本とゝき寸 こゝらのとしの あかずもあるかな」 ...
仮名(かな文字)は、中国から来た真名(漢字)を元に日本で独自の発展を続けています。流麗典雅な文字芸術に触れてみませんか。
「めづらしき こゑならなくに ほとゝぎす 「めつらしき こ恵那らなく尓 本とゝき寸 こゝらのとしの あかずもあるかな」 ...
2年ぶりに書き始めました。 10月10日からで、お題は 「かな書道を楽しもう」 「かな書道で展覧会に出品する」 を主題として書いて...
<何を学ぶかからの続き> (2)目標達成のために必要なこと かな書の作品を作るのに 何が必要か考えてみましょう。 ①略 ②...
「かな書を学ぶ」というと 何を学んだらいいか悩んでる人がいます。 家を建てる時でも 受験勉強でも 何かを成し遂げたい場合は...
「創作までの流れ」を見て どう思いましたか? 学ぶことの多さに びっくりしたでしょう。 いっぺんにやろうとは 思わないでください。 ...
創作までどんなことを学んでいくのか ざっと書いてみました。 知らない言葉があるかと思いますが こんなものがあるんだな~ぐら...
「止まれ」の路面表示 いつの間に変わったんだろう。 昔は「とまれ」だったって 気づいてました? もちろん理由があります。 ...
書と云っても、漢字(楷・行・草書)、 かな(仮名)、篆刻、前衛、実用書etc. 色々あり過ぎて発散してしまいそうです。 テー...
正直、この作品載せるの恥ずかしかったりする。 これ何気なく書いた一番最初のものなんです。 その後、自分の持てるテクニックを駆使して何...