どうもすみません。実は

①取り入れた後

②取り入れる前

上の写真は、先日の記事 「どこが変わったか?」

と全く同じなんですが 内容を覚えているでしょうか?

とある書のブログを見に行ったら

「あなたの字がこうなります」と書いてあったので、

そのとおり 実践してみたら 写真②から写真①に劇的な変化をとげました。

という話でしたが、リンク先の記事が削除されたため

結局、何のことだか分からなくなっていました。

「どこが変わったかわかりましたか?」 の答えは・・・2つありました。

(1)文字の間隔を空ける。

(2)上下位置をそろえるです。

たったこれだけです。

文字の形はどちらも同じようなものなのですが

パっと見た印象だけでなく 一つ一つの文字も綺麗になったと

思いませんか? ・・・でも、それは錯覚ですよ。

パっと見た時、それぞれ どんな印象を受けるでしょうか?

②紙面いっぱいに元気よく書いた 小学生の習字作品(幼稚な感じ)

①整然と書かれた落着きがある 雰囲気の書作品(大人っぽい感じ)

こんな感じでしょうか? ただし「かな書道」の特徴である

「散らし書き」では(2)にはなりません。

上下の位置をそろえるのではなく

あえてある法則でもって整えることで変化をもたせ

紙面全体の文字配置の バランスをとることで落ち着くのです。

何れにしても余白を上手くとることが

全体の美しさに大きく影響するのです。

紙面全体を見るということは

書く姿勢にもつながります。

↓参考にしてみてください。

「書くときは、どんな姿勢がいいですか?」 と聞かれれば、私はこう答えます。 「背筋を伸ばした姿勢がいいでしょう。」 すると、あなたは、...

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする