仮名書道に親しむ

仮名(かな文字)は、中国から来た真名(漢字)を元に日本で独自の発展を続けています。流麗典雅な文字芸術に触れてみませんか。

フォローする

変体仮名24・いろは歌「う」

2016/1/14 変体仮名

現在の「平がな」の「う」は 漢字の「宇」から出来たものです。 他によく使用されている「変体がな」は 「有・乎」などがあります。 「乎...

記事を読む

変体仮名23・いろは歌「む」

2016/1/13 変体仮名

現在の「平がな」の「む」は 漢字の「武」から出来たものです。 他によく使用されている「変体がな」は 「無・无・牟」などがあります。 ...

記事を読む

古筆の分類2「関戸本古今集」

2016/1/12 古筆

では、「直筆」で書かれた「高野切」の 第一種から第三種まで、それぞれに 同系統の古筆があることを紹介しました。 それら以外の古筆...

記事を読む

変体仮名22・いろは歌「ら」

2016/1/8 変体仮名

現在の「平がな」の「ら」は 漢字の「良」から出来たものです。 他によく使用されている「変体がな」は 「羅」があります。 それぞれ古筆...

記事を読む

ステキな書道ブログ見つけた

2016/1/6 書

年明け早々に ステキな書道ブログを 拝見できました。 何だか良い年になりそうな予感 ******************** 粋華...

記事を読む

変体仮名21・いろは歌「な」

2016/1/4 変体仮名

現在の「平がな」の「な」は 漢字の「奈」から出来たものです。 他によく使用されている「変体がな」は 「那・難」などがあります。 それ...

記事を読む

新年おめでとうございます。書について考えてみました。

2016/1/1 仮名色々

「めづらしき こゑならなくに ほとゝぎす 「めつらしき こ恵那らなく尓 本とゝき寸  こゝらのとしの あかずもあるかな」   ...

記事を読む

変体仮名20・いろは歌「ね」

2015/12/30 変体仮名

現在の「平がな」の「ね」は 漢字の「祢」から出来たものです。 他によく使用されている「変体がな」は 「年・子」などがあります。 それ...

記事を読む

古筆の分類1「高野切第一種」

2015/12/29 古筆

写真は古筆「高野切第一種」です。 高野切は現存する「古今和歌集」 の最も古い写本と呼ばれています。 このころ平仮名が出来上がったよう...

記事を読む

変体仮名19・いろは歌「つ」

2015/12/28 変体仮名

現在の「平がな」の「つ」は 漢字の「鬥(川)」から出来たものです。 他によく使用されている「変体がな」は 「都・徒」などがあります。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 変体仮名40・いろは歌「め」
  • 変体仮名39・いろは歌「ゆ」
  • かな書における墨の潤渇について
  • 変体仮名38・いろは歌「き」
  • 変体仮名37・いろは歌「さ」

最近のコメント

  • かな書における墨の潤渇について に 橘実代 より
  • 変体仮名31・いろは歌「け」 に 400798288 より
  • 変体仮名31・いろは歌「け」 に 河野博光 より
  • 変体仮名31・いろは歌「け」 に 洋子☆主婦の貧乏脱出物語☆ より
  • 変体仮名31・いろは歌「け」 に 河野博光 より

アーカイブ

  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2013年11月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月

カテゴリー

  • 仮名色々
  • 古筆
  • 変体仮名
  • 技法
  • 日記
  • 書
  • 連綿
  • 道具

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2013 仮名書道に親しむ.