仮名書道に親しむ

仮名(かな文字)は、中国から来た真名(漢字)を元に日本で独自の発展を続けています。流麗典雅な文字芸術に触れてみませんか。

フォローする

変体仮名10・いろは歌「ぬ」

2015/12/4 変体仮名

現在の「平がな」の「ぬ」は 漢字の「奴」から出来たものです。 他に「変体かな」は 「努・怒」などがあります。 また、「平がな」の...

記事を読む

変体仮名9・いろは歌「り」

2015/12/3 変体仮名

現在の「平がな」の「り」は 漢字の「利」から出来たものです。 他によく使用されている「変体かな」は 「里・梨・理・李」などがあります。...

記事を読む

変体仮名8・いろは歌「ち」

2015/12/2 変体仮名

現在の「平がな」の「ち」は 漢字の「知」から出来たものです。 他によく使用されている「変体かな」は 「地・遅・千」などがあります。 ...

記事を読む

「連綿4」連綿の分類(テクニック編2)

2015/12/1 連綿

連綿の分類(テクニック編2)です。 これを知ってると本格的って感じですよ。 仮名の美しさを構成するものです。 下の基礎練習が役に...

記事を読む

変体仮名7・いろは歌「と」

2015/11/29 変体仮名

現在の「平がな」の「と」は 漢字の「止」から出来たものです。 他によく使用されている「変体かな」は 「登・東・度」などです。 ...

記事を読む

「連綿3」連綿の分類(テクニック編1)

2015/11/26 連綿

これまでの連綿の分類は 上段文字の終筆と下段文字の起筆を それぞれ何処で繋ぐかで 分類してきましたが 今度は視点をかえて...

記事を読む

「連綿2」連綿のひと工夫

2015/11/24 連綿

それでは、文字の組み合わせが BCコースになってしまった場合の ひと工夫について書きますね。 ①連綿のひと工夫1 :文字の中...

記事を読む

「連綿1」文字の組み合わせ

2015/11/23 連綿

で連綿の方法を4種類に分類しました。 上下の文字の組み合わせから 連綿を分類してみましょう。 連綿とは、文字を縦書き...

記事を読む

変体仮名6・いろは歌「へ」

2015/11/19 変体仮名

現在の「平がな」の「へ」の元は 漢字の「部の旁(つくり)」です。 他によく使用されている「変体かな」は 「遍・邊」などです。 それぞ...

記事を読む

変体仮名5・いろは歌「ほ」

2015/11/18 変体仮名

現在の「平がな」の「ほ」は 漢字の「保」から出来たものです。 他によく使用されている「変体かな」は 「本・奉」などです。 それぞれ古...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 変体仮名40・いろは歌「め」
  • 変体仮名39・いろは歌「ゆ」
  • かな書における墨の潤渇について
  • 変体仮名38・いろは歌「き」
  • 変体仮名37・いろは歌「さ」

最近のコメント

  • かな書における墨の潤渇について に 橘実代 より
  • 変体仮名31・いろは歌「け」 に 400798288 より
  • 変体仮名31・いろは歌「け」 に 河野博光 より
  • 変体仮名31・いろは歌「け」 に 洋子☆主婦の貧乏脱出物語☆ より
  • 変体仮名31・いろは歌「け」 に 河野博光 より

アーカイブ

  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2013年11月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月

カテゴリー

  • 仮名色々
  • 古筆
  • 変体仮名
  • 技法
  • 日記
  • 書
  • 連綿
  • 道具

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2013 仮名書道に親しむ.